〒340-0114
埼玉県幸手市東4-28-10
レインボーエンタープライズビル1F

電話マーク

お電話

メニュー

捻挫・打撲<br class=・肉離れ イメージ">
見出しアイコン

捻挫・打撲
・肉離れ

捻挫・打撲・肉離れには適切な処置を

捻挫・打撲・肉離れを経験したことがあるという方は多いでしょう。

これらはスポーツや日常生活の中で突然みまわれる症状であることから、対処に悩まれる時もあるでしょう。

痛みが強くでていないからと対処が甘かったり、適切な処置が行えていなかったりすると、症状が長引き回復までに時間を要する場合もあります。

こちらでは、捻挫・打撲・肉離れの原因やそれぞれの特徴を踏まえて、対処法・予防法についてご紹介しています。

目次

このようなケガの悩みを
抱えていませんか?

  • ランニングをしていて足首を捻ってしまった
  • 試合中に選手と激しく衝突して打撲した
  • 走ろうとしたら、ふくらはぎに激痛が走った
  • 段差につまずいて捻挫してしまった
  • 捻挫か骨折か区別がつかない
  • スポーツでケガすることが多いので対処法を知っておきたい

捻挫・打撲・肉離れの
症状の特徴について

捻挫・打撲・肉離れに適切に対処するには、まずそれぞれのケガの状態や症状について知っておく必要があります。
それぞれどのような場合に起こり得るケガであり、どんな症状が現れるのか特徴について知っておきましょう。

捻挫

捻挫は靱帯が損傷した状態を指し、関節に生じるケガです。
患部の疼痛や腫れがみられ、ひどい場合には内出血関節血腫が伴います。

捻挫は靱帯の損傷具合によって3つのレベルに分けられます。

・1度

一時的に靱帯が伸びていて症状の程度は軽く、腫れや痛みの症状が少ない傾向にあります。
ですが、走ったり階段を昇り降りしたりといった際の強い負荷がかかると痛みを感じます。

・2度

患部の靱帯が部分的に切れている状態で、腫れや痛み、熱感を感じます。
歩行時には痛みが強くあらわれ、足を引きずるような歩き方になることもあります。

・3度

患部の靱帯が完全に切れてしまっており、関節が不安定な状態でつながっている状態です。
腫れや痛み、内出血が強くみられます。
また、痛みによって足をつくことがつらく、体重を乗せることが難しくなる場合もあります。

打撲

打撲は、強い衝撃を受けると筋肉や腱、血管など皮下組織が損傷してしまっている状態です。

身体を強打した場合や、コンタクトスポーツでの接触衝突事故などが原因となりみられるケガです。
鈍痛内出血などが主な症状で、場合によっては運動制限がみられる場合があります。

また、打撲だと思っていたが、実際は骨折だったというようなケースもあるので、軽視せずに医療機関や接骨院で状態を確認してもらうことをおすすめします。

肉離れ

肉離れは、筋肉や筋膜が損傷や断裂を起こしてしまうケガです。
急激な痛みを伴い、重症度に応じてさまざまな程度の腫れが生じます。
ケガの状態がひどい場合には、陥凹と呼ばれる凹みや内出血が伴います。

また、肉離れはスポーツ中に発症することが多く、とくに走り始める動作が引き金になるケースが多くあります。

捻挫・打撲・肉離れの
原因とメカニズム

捻挫・打撲・肉離れは、スポーツ中や日常生活などさまざまな場面で生じる可能性があります。
これらのケガを予防するためにも、どんなことが原因でケガが発生しやすいのか知っておきましょう。

捻挫・打撲・肉離れの原因

捻挫・打撲・肉離れが生じる原因として、次のようなことが挙げられます。

●日常生活やスポーツでのアクシデント

日常生活やスポーツ中は、予想せずにさまざまなアクシデントが生じます。
スポーツのアクシデントであれば、転倒選手同士の接触などが挙げられます。

また、日常生活であれば、階段からの転落交通事故などが挙げられるでしょう。
こうしたアクシデントで身体に強い衝撃が加わり、捻挫・打撲・肉離れなどのケガが引き起ります。

●筋肉のつり

筋肉がつってしまうことを有痛性筋痙攣と呼びますが、自分の意思とは関係なく筋肉が痙攣を起こしてしまいます。
すると、アクシデントによるケガや肉離れなどの発症リスクが高まります。
筋肉がつってしまう原因には、まず水分不足が挙げられます。
体内の水分が不足すると、筋肉に十分な水分が届かなくなります。
すると、筋肉の柔軟性が失われて硬くなり、有痛性筋痙攣が起こりやすくなります。

また、冷えストレスが原因で血行不良が生じ、筋肉の拘縮が起こる場合があります。

●ウォーミングアップ不足

スポーツ前のウォーミングアップが不足していると、筋肉が硬い状態で運動を始めることになります。
筋肉が硬いと思うように身体を動かしにくくなります。
すると、転倒などのアクシデントの際に対応しきれず、ケガが生じやすくなります。

また、筋肉が硬いと身体に負担がかかりやすくなって、負担が蓄積され、徐々に損傷するようなケースもあります。

●オーバーユース

ハードなトレーニングや練習のしすぎは、同じ部分に過剰な負担を与えてしまいます。
すると、少しずつ負担が蓄積されていくことで損傷を招いてしまいます。

捻挫・打撲・肉離れの対処・予防法

捻挫・打撲・肉離れはケガの重症度に関係なく、早期に対処することが大切です。
適切な対処はケガの悪化予防や、早期回復に繋がります。
また、ケガが起こりにくい身体を目指して日頃から予防も行いましょう。

捻挫・打撲・肉離れの対処法

捻挫・打撲・肉離れの対処法は、他の一般的なケガと同様に応急処置が大切です。
受傷直後から応急処置を行うようにしましょう。

●RICE処置

ケガをした際に行われる応急処置は、RICE処置と呼ばれる方法が一般的です。
捻挫・打撲・肉離れが生じた場合にもRICE処置を行います。

・Rest(安静)

受傷直後は患部を動かせば、ケガが悪化する可能性があります。
患部を動かさないよう、安静にしましょう。

・Ice(冷却)

受傷直後は患部に炎症が起こっています。
冷却を行うことで炎症が抑制されれば、痛みの緩和や早期回復に繋がります。
冷却する方法は、保冷剤や氷水を入れたビニール袋などをタオル越しに患部に当てます。
冷却を長時間続けると血行不良が生じてしまうため、15分置きに15分休めるようにしましょう。

・Compression(圧迫)

内出血や腫れを防ぐために、患部周辺を包帯テーピングで圧迫します。
圧迫しすぎると血行不良が生じるので、適度に行うようにしましょう。

・Elevation(拳上)

患部を心臓より高い位置に挙げます。
高く挙げることで重力を利用し、腫れむくみの予防に繋がります。

●医療機関や接骨院で状態を確認する

捻挫・打撲・肉離れは軽視される場合もありますが、実は骨折など重症度の高いケガを起こしている場合もあります。

また、ケガを放置すると患部の周辺組織まで損傷が拡大し、悪化してしまうようなケースもあります。
そのため、違和感や痛みが強い場合には、すぐに医療機関や接骨院で状態を確認してもらうことをおすすめします。

捻挫・打撲・肉離れの予防法

捻挫・打撲・肉離れは突然起こるため、予防できないと考えていませんか?
これらのケガをしないようにするために日常で行える予防法もあります。

ケガをすると回復までに時間が必要になるため、ケガをしないように予防策の取り組みが大切です。

●ストレッチやウォーミングを十分に行う

スポーツや運動を行う前には、ストレッチやウォーミングを十分に行いましょう。
ストレッチやウォーミングでは血行が促進され、筋肉や関節が柔軟性が高まります。
そうすることで、身体の動きがスムーズになり転倒衝突の予防に繋がります。

●無理な作業を避ける

無理な作業や姿勢は、身体へ部分的な負担を与えてしまいます。
負担がかかり続ければ筋緊張を起こし、炎症や損傷が生じやすくなってしまいます。
日常生活の中で長時間、不良姿勢で作業することなどは避けるようにしましょう。

うるおい鍼灸接骨院の
【捻挫・打撲・肉離れ】へのアプローチ

捻挫関節に無理な力がかかって痛めたものを指します。
強く痛めたものによっては、骨折より厄介なものもあるので注意が必要です。
捻挫に対する当院のアプローチ方法は、手技超音波療法固定が主なものになります。
痛みの早期除去としてはハイボルトによるアプローチ、鍼灸施術などもおすすめです。

打撲は皆様もご存じの通り、ぶつけることで起こるケガです。
身体のどこでもぶつけてケガをする可能性はあるため、多くの場合は内出血がみられます。
また、すねや肋骨部分など骨をぶつけた場合、骨膜(骨の表面に存在する神経組織の膜)を痛めてしまうと痛みや腫れが長期化する場合があります。
そのため、できる限り早くしっかりと改善ために施術を受けることをおすすめします。
施術内容としては、手技超音波療法を主に行い、筋肉組織の打撲の場合は固定を行うこともあります。

挫傷とは、簡単にいうと肉離れのことです。
ただし、意味合いがいろいろあり、皮下組織(皮膚より奥の組織)の損傷を挫傷と呼ぶことが多いです。
接骨院でよくみられるものとしては、足がつってしまい痛みが残っている・スポーツ中に肉離れを起こしてしまったなどが多くみられます。
主に筋組織に起こることが多いので、手技超音波療法、場合によってはテーピング固定などを使って施術します。

著者 Writer

著者画像
鈴木 潤
所有資格:柔道整復師
生年月日:1987年3月13日
血液型:A型
出身:幸手
経歴:整骨院歴9年(うち見習い3年) 整形外科リハビリ科3年
趣味:バス釣り・ダーツ
得意な施術:筋膜療法
ご来院されるお客さまへ一言:施術後に皆様の『あっ!』と変化を感じて頂ける瞬間が大好きです。些細なことでもお気軽にご相談ください。

COLUMN

巻き爪補正症例 画像

巻き爪補正症例

【繰り返すぎっくり腰、なかなか取れない肩こりをお持ちのあなたへ】 画像

【繰り返すぎっくり腰、なかなか取れない肩こりをお持...

【あの頃を思い出しましょう】 画像

【あの頃を思い出しましょう】

【筋膜リリースについて】 画像

【筋膜リリースについて】

【ぎっくり腰の原因】 画像

【ぎっくり腰の原因】

巻き爪症例ご紹介/幸手市/巻き爪補正 画像

巻き爪症例ご紹介/幸手市/巻き爪補正

【骨に異常なし!】 画像

【骨に異常なし!】

巻き爪症状と当院の施術法のお話 画像

巻き爪症状と当院の施術法のお話

TREATMENT

保険施術アイコン

保険施術

DRT(ダブルハンドリコイルテクニック)アイコン

DRT
ダブルハンドリコイルテクニック

EMSトレーニングアイコン

EMS
トレーニング

巻き爪補正アイコン

巻き爪補正

猫背矯正アイコン

猫背矯正

顎関節矯正アイコン

顎関節矯正

鍼灸アイコン

鍼灸

美容鍼アイコン

美容鍼

交通事故施術アイコン

交通事故施術

ABOUT US

うるおい鍼灸接骨院

住所

〒340-0114
埼玉県幸手市東4-28-10
レインボーエンタープライズビル1F

最寄駅

【幸手駅】徒歩23分/市内循環バス【東4丁目いいじまクリニック前】下車徒歩2分

駐車場

4台

10:00〜12:30
15:00〜20:30---
お電話でのお問い合わせ

0480-48-6066

 
メールで問い合わせ24時間受付

BACK TO TOP

問い合わせアイコン

問い合わせ

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

メニュー