〒340-0114
埼玉県幸手市東4-28-10
レインボーエンタープライズビル1F

電話マーク

お電話

メニュー

<font class=顎関節症
食いしばり イメージ">
見出しアイコン

顎関節症
食いしばり

顎の違和感や痛みは
顎関節症・食いしばりが原因?

顎に違和感があって口が開きにくいことや、顎の痛みが続いていることに悩んでいませんか?
これらの症状は、顎関節症や食いしばりが原因かもしれません。
顎関節症や食いしばりは軽視されてしまうことも多いですが、放っておけば症状が悪化する可能性があります。
また、口まわりだけではなく、頭痛や肩こりなど全身に不調が生じる原因にもなってしまいます。
顎関節症や食いしばりが起こる原因は日常の習慣が関係していることが多く、適切に対処・予防していくことが大切です。

目次

このような症状は
顎関節症・食いしばりかもしれません

  • 口を開くと顎から音がする
  • 食べ物を噛む時に顎が痛む
  • 顎に痛みがあり、肩こりも伴う
  • ストレスがあると歯を食いしばる癖がある
  • 口を十分に大きく開けられない
  • 顎の違和感が続いている

顎関節症・食いしばりの
症状の特徴について

顎関節症と食いしばりはそれぞれ症状が異なるものですが、どちらも顎に痛みや違和感が生じるという特徴があります。
顎関節症と食いしばりの特徴についてみていきましょう。

顎関節症の症状

顎関節症は、顎まわりの筋肉に炎症や緊張が生じている状態をいいます。
筋緊張や炎症に伴い、顎の痛み動かしにくさが生じます。
耳の前から顎にかけて痛みが現れやすく、とくに食事の際に顎の関節が痛むことが多いです。
悪化すると口が開きにくくなり、顎を動かした際に「カクッ」「ゴリ」などの音が聞こえることがあります。

食いしばりの症状

食いしばりは、無意識のうちに歯を食いしばっている状態を指します。
ギュッと力を入れて歯を噛んでいるため、とくに奥歯が痛みやすくなっています。
寝ている間にも食いしばりをしているような場合、朝起きた時に顎の疲れを感じることもあるでしょう。
食いしばりが続けば、歯が削れたり割れたりしてしまうようなケースもあります。

顎関節症・食いしばりによって
併発される症状

顎関節症・食いしばりは、歯や顎に症状が現れるだけではありません。
次のような全身症状が併発されるようなこともあります。

●頭痛

顎まわりの筋緊張により血管が阻害され、血行不良が生じます。
すると、脳へ送られる血液量が減少するため、頭痛が生じやすくなります。

●首や肩のこり

顔から首、肩の筋肉は続いています。
そのため、顎まわりの筋緊張が拡大することで、首や肩の筋肉まで緊張してしまいます。
すると、首や肩にかけてこりやハリが感じられるようになります。

また、血流不良によって老廃物が滞り、痛みも感じられやすくなります。

●めまい、耳鳴り

顎が変性して上顎と下顎の骨が当たるようになれば、内耳神経が圧迫されるようになります。
内耳神経は聴覚平衡感覚を司る神経なので、圧迫されることで耳鳴りやめまいが生じやすくなります。

顎関節症・食いしばりの
原因とメカニズム

顎は食事や話すなど人間が生きていく上で大切な役割を果たす部分なので、顎関節症や食いしばりによる顎の痛みや違和感があると生活に大きな支障をきたすことになります。
ここでは、顎関節症・食いしばりの症状を緩和するための対処法や予防法についてご紹介します。

顎関節症・食いしばりの対処法

顎や口の違和感や痛みは、気ついた時からすぐに対処することで早期回復が期待できます。
顎関節症や食いしばりによる症状がある場合、次の対処方で症状の緩和を目指しましょう。

●咀嚼筋のマッサージを行う

咀嚼筋とは、食べ物を噛む時に使う筋肉です。
顎関節症や食いしばりでは咀嚼筋が筋緊張を起こしている可能性があるため、指の腹を使ってマッサージを行いましょう。
この筋緊張をほぐすことで、痛みや動かしにくさの緩和が期待できます。

●自分で顎を鳴らさない

顎関節症の場合、顎の音がカクカクと鳴ることがあります。
音が気になって何度も顎を鳴らしてしまう方もいるかもしれませんが、音をむやみに鳴らさないようにしましょう。
音を鳴らすことで関節がズレると、症状が悪化する可能性があります。

●痛みがある時は硬い食べ物を避ける

顎に痛みが生じている場合は、硬い食べ物を食べることは避けましょう。
硬い食べ物を食べれば咀嚼筋が疲労して、炎症や損傷が悪化してしまう可能性があります。
うどん蕎麦などの麺類や、お粥など柔らかい食べ物がおすすめです。

顎関節症・食いしばりの予防法

顎関節症や食いしばりは、日常生活に少し新しい習慣を加えるだけで予防することができます。
顎関節症や食いしばりの再発を防ぐためにも、次の予防を行いましょう。

●顔面の筋肉のセルフマッサージ

顔には表情筋があり、使わないでいると硬くなってしまいます。
顔の筋肉が硬くなってしまえば血行不良が起きて、顎まわりの筋肉も硬くなりやすくなります。

その結果、顎関節症のリスクが高まってしまいます。
日頃から顔の筋肉を指の腹でマッサージして、筋肉の柔軟性を維持することが大切です。

●ストレスの原因になるものを極力減らす

食いしばりは、ストレスによって無意識に行ってしまうことが多いです。
ストレスを抱え込んでしまわないように、日頃からストレスを解消するようにしましょう。
食いしばりが改善されれば、顎関節症のリスクも軽減されます。

●顎や頭蓋骨に負担のかかる習慣を改善する

顎や頭蓋骨へ負担のかかる習慣は、顎関節症を引き起こす原因です。
片側だけで食べ物を噛む習慣や、頬杖、うつ伏せで寝るなど負担のかかることは避けるように心がけましょう。

●猫背姿勢を改善する

猫背姿勢は、首や肩の筋肉の緊張や血流不良を引き起こし、顎関節症のリスクを高めます。

そのため、日常的に正しい姿勢を意識することで、顎関節症の予防に繋がるでしょう。
とくにデスクワークスマホ使用時には頭が前に出る猫背姿勢になってしまうことが多いので、首が前傾しないように注意してください。

うるおい鍼灸接骨院の
【顎関節症・食いしばり】への
アプローチ

顎関節症は食事の際の癖だったり、習慣的に噛みしばってしまったりする癖がある方に多くみられます。
食事をする際に痛みが出る…つらいですよね。
しかし、顎関節に負担をかけている筋肉が判れば症状の改善は難しくありません。

当院の施術は、主に手技を行います。
症状の強さにより、顎関節矯正なども行います。

食いしばりは表情筋や顎関節に負担をかけるだけでなく、他にもいろいろな症状をもたらします。
その多くは、首や肩まわりの筋肉の緊張を引き起こし、症状が重くなると頭痛耳鳴り吐き気など引き起こす可能性があります。
日常的に噛みしばってしまう方や、寝ているときに歯ぎしりがひどい方はより症状が強い場合が多いです。

噛む筋肉である咀嚼筋を中心に、手技でアプローチしていきます。
症状の度合いにより鍼灸施術をおすすめすることもあります。

著者 Writer

著者画像
鈴木 潤
所有資格:柔道整復師
生年月日:1987年3月13日
血液型:A型
出身:幸手
経歴:整骨院歴9年(うち見習い3年) 整形外科リハビリ科3年
趣味:バス釣り・ダーツ
得意な施術:筋膜療法
ご来院されるお客さまへ一言:施術後に皆様の『あっ!』と変化を感じて頂ける瞬間が大好きです。些細なことでもお気軽にご相談ください。

COLUMN

1回の整体で全ての症状が改善するのか? 画像

1回の整体で全ての症状が改善するのか?

この夏最大の山場!しっかり休息は取れていますか? 画像

この夏最大の山場!しっかり休息は取れていますか?

巻き爪補正症例 画像

巻き爪補正症例

【繰り返すぎっくり腰、なかなか取れない肩こりをお持ちのあなたへ】 画像

【繰り返すぎっくり腰、なかなか取れない肩こりをお持...

【あの頃を思い出しましょう】 画像

【あの頃を思い出しましょう】

【筋膜リリースについて】 画像

【筋膜リリースについて】

【ぎっくり腰の原因】 画像

【ぎっくり腰の原因】

巻き爪症例ご紹介/幸手市/巻き爪補正 画像

巻き爪症例ご紹介/幸手市/巻き爪補正

TREATMENT

保険施術アイコン

保険施術

DRT(ダブルハンドリコイルテクニック)アイコン

DRT
ダブルハンドリコイルテクニック

EMSトレーニングアイコン

EMS
トレーニング

巻き爪補正アイコン

巻き爪補正

猫背矯正アイコン

猫背矯正

顎関節矯正アイコン

顎関節矯正

鍼灸アイコン

鍼灸

美容鍼アイコン

美容鍼

交通事故施術アイコン

交通事故施術

ABOUT US

うるおい鍼灸接骨院

住所

〒340-0114
埼玉県幸手市東4-28-10
レインボーエンタープライズビル1F

最寄駅

【幸手駅】徒歩23分/市内循環バス【東4丁目いいじまクリニック前】下車徒歩2分

駐車場

4台

10:00〜12:30
15:00〜20:30---
お電話でのお問い合わせ

0480-48-6066

 
メールで問い合わせ24時間受付

BACK TO TOP

問い合わせアイコン

問い合わせ

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

メニュー