突然の腰の痛みは
ぎっくり腰かもしれません
重い荷物を持ち上げた拍子に激しい痛みが生じるぎっくり腰を経験したという方もいるかと思います。
ぎっくり腰は働き世代の方によくみられる症状だと思われる方もいますが、実は学生などの若年層にも発症する可能性があります。
思わぬタイミングでぎっくり腰を引き起こすと、家事や仕事、日常生活の動作に支障をきたす場合もあります。
そのため、ぎっくり腰の発症原因を把握し、対処法や予防法も覚えておくとよいでしょう。
こちらではぎっくり腰の特徴を踏まえて対処・予防法についてご紹介しています。
目次
このようなぎっくり腰の症状に
悩んでいませんか?
- 重い物を持ち上げたら腰に激痛が走った
- 腰が痛くてその場から動けなくなった
- 腰に違和感がある
- ぎっくり腰のせいで通勤が大変だ
- くしゃみをしたら腰に激痛が走った
- ぎっくり腰が再発しない不安がある
ぎっくり腰の症状の特徴について
ぎっくり腰は、正式には「急性腰痛」とも呼ばれ、筋膜や靭帯など腰まわりの組織が炎症を起こしている状態をいいます。
ぎっくり腰の症状は、大きく分けると「急性期」と「慢性期」の2種類があります。
それぞれの時期の症状についてみていきましょう。
特徴
●急性期
ぎっくり腰の発症直後から数日間の炎症が強い時期を急性期と呼びます。
急性期の症状の特徴として次のことが挙げられます。
・立ち上がれないほどの強い痛み
・患部の熱感
など
●慢性期
急性期の炎症が収まり、鈍い痛みが続く時期が慢性期です。
ぎっくり腰の慢性期には次のような特徴がみられます。
・筋肉の拘縮による可動制限
・腰のはり感や重だるさ
など
慢性期の症状がどの程度続くかは、個人差があり場合によっては長期間不調を感じる場合があります。
ぎっくり腰以外の腰痛の場合
腰の強い痛みが現れた際に個人の判断でぎっくり腰と思っていても、実は病気が原因となって引き起こる別の症状である場合もあります。
腰の痛みが長く続く場合には、病気の可能性もあるので早期に医療機関で検査をおすすめします。
腰の痛みを引き起こすとされる病気として次のことが挙げられます。
●腰椎椎間板ヘルニア
腰椎椎間板ヘルニアとは、腰部の骨と骨の間に位置している椎間板と呼ばれるゼリー状の組織が、何らかの原因によって飛び出てしまい神経を刺激する症状です。
発症の原因には激しいスポーツ、日常の不良姿勢、長時間の座位などが挙げられます。
腰椎椎間板ヘルニアを発症すると腰部周辺の激しい痛みに加えて、手足の痛み・しびれなどを誘発する場合があります。
●脊柱管狭窄症
脊柱管狭窄症とは、脊柱管と呼ばれる背中に存在している神経の通り道が、狭まってしまうことで神経を刺激してしまう症状です。
発症の原因には、加齢に伴う組織の変形が大きく影響していると考えられています。
特徴として、長い時間歩くと足が痛み、少し休むとまた歩けるようになる「間欠性跛行」と呼ばれる症状があります。
●腰椎すべり症・分離症
背中の骨がズレてしまっている状態を「すべり症」、骨の一部が分離した状態を「分離症」と呼びます。
成長期にスポーツなど行うことで、繰り返し負荷が加わると発症につながるとされています。
●内臓疾患
肝臓や腎臓、子宮などの内臓に病気がある場合、症状の1つとして腰痛が現れることがあります。
ぎっくり腰が起こる原因とメカニズム
ぎっくり腰は正式名称を「急性腰痛症」といい、名前の通り急性の腰痛を起こしている状態です。
実はぎっくり腰が起こる原因は明確には分かっていません。
主に腰に急な負荷がかかった際に発症しますが、些細な日常の動作でもぎっくり腰の引き金になることがあります。
ぎっくり腰が起こる原因には、次のことが関係していると考えられています。
原因
●急な腰への負荷
腰は身体の土台になる部分であり、日々の生活による負担がかかりやすくなっています。
その負荷が蓄積されていくと筋緊張の発生につながります。
筋緊張の状態で、重い物を持ち上げる・長時間座っている姿勢から立ち上がるなど大きな力が腰に加わると、ぎっくり腰を起こしてしまうと考えられています。
●全身的な疲労
自分では疲労を感じていなくても、日々の生活の中で疲労は蓄積されていくものです。
疲労の解消には睡眠がとても大切とされていますが、睡眠時間をしっかり確保できていなかったり、質が良くなかったりすると身体を回復できず、疲労は蓄積されてしまいます。
その蓄積された疲労がある時突然キャパオーバーになり、ぎっくり腰を引き起こしてしまいます。
●ストレス
ストレスは身体にこわばりをもたらす場合があり、やがて筋緊張を引き起こします。
筋緊張によって血管が圧迫され血液の流れが滞ると、ぎっくり腰のきっかけとなる場合があります。
●脊髄の異常
椎間板ヘルニアやすべり症など、脊髄に異常があると些細な動作でも炎症が起こりやすくなってしまいます。
腰に違和感や痛みを抱えている場合、脊髄に何らかの異常がある可能性が考えられます。
ぎっくり腰の対処・予防法
ぎっくり腰になると強い痛みにより、日常生活で不便なことも増えてしまいます。
そのため、少しでも早く回復するためにも適切な対処が大切です。
また、ぎっくり腰が生じない身体を目指して日頃から予防も取り入れていきましょう。
ぎっくり腰の対処法
ぎっくり腰は急性期と慢性期で行うべき対処が異なります。
誤った対処をすれば症状が悪化してしまう場合があるので、症状や身体の状態を確認しながら適切な対処を行うようにしましょう。
「急性期」
●楽な体勢で安静にする
急性期は炎症を起こしているので、動けば炎症を広げてしまいます。
自分が楽だと思う体勢で安静にするようにしましょう。
うつ伏せの姿勢が比較的に負担のかかりにくい姿勢とされています。
●熱感のある痛みでない場合は温める
熱感のある痛みではない場合、患部をカイロや入浴などで温めるようにしましょう。
温めることで血行が促進されれば、栄養が行き届きやすくなり早期回復が期待できます。
ただし、温めて痛みが増す場合は炎症を起こしている可能性があるので、中止してください。
<慢性期>
●徐々に運動を取り入れる
痛みを感じない範囲で少しずつ運動を行いましょう。
ストレッチや適度な運動など全身を少しずつ動かすことで、血行が促進されて早期回復につながります。
この時期に動かさずにいると筋緊張から慢性の腰痛や、ぎっくり腰の再発が生じるリスクが高まります。
予防法
ぎっくり腰は、何度も繰り返し起こる可能性があります。
ぎっくり腰が起こらないように日常的に予防を行うようにしましょう。
●無理な体勢での作業を控える
無理な姿勢で作業を続けると、腰への負担が大きくかかりぎっくり腰が生じるリスクが高まります。
中腰や前屈みなどの体勢で作業をするのは控えましょう。
デスクワークで長時間同一姿勢を続けてしまうと腰には負担がかかるため、こまめに休憩を挟んで姿勢を変えたり、ストレッチを行ったりして腰への負担を軽減することを心がけてみましょう。
●定期的な身体のメンテナンス
日頃からストレッチで筋肉の柔軟性を維持し、適度な運動で血行促進や筋力を高めることで強い身体をつくりましょう。
また、接骨院で定期的に身体の状態を確認してもらい、身体のバランスを正しく保てるようにメンテナンスすることもおすすめです。
うるおい鍼灸接骨院の
【ぎっくり腰】へのアプローチ
ぎっくり腰は動けないほどの激痛を思い浮かべると思いますが、症状が軽いものだと、比較的動けますが特定の動きをすると強く痛むものがあります。
ただその状態でも油断はできません。
ぎっくり腰になったことがある人は知っていると思いますが、もうどうしたらいいのかわからない状態になるのが「ぎっくり腰」です。
腰痛と同じく、痛みのポイントがさまざまなので一つひとつの動きを紐解くように施術を行っていきます。
以下のようにあまりに症状が強い場合は病院でみてもらうことを進める場合があります。
・少し動かしただけで足に響く痛みや痺れがある
・完全に足に力が入らない
・尻もちをついた、高所から飛び降りて症状が出た、または背骨をたたかれると鋭い痛みが出る
など
突然のぎっくり腰にお悩みの方はぜひ一度ご相談ください。
著者 Writer
- 鈴木 潤
- 所有資格:柔道整復師
生年月日:1987年3月13日
血液型:A型
出身:幸手
経歴:整骨院歴9年(うち見習い3年) 整形外科リハビリ科3年
趣味:バス釣り・ダーツ
得意な施術:筋膜療法
ご来院されるお客さまへ一言:施術後に皆様の『あっ!』と変化を感じて頂ける瞬間が大好きです。些細なことでもお気軽にご相談ください。
関連コラム
COLUMN
1回の整体で全ての症状が改善するのか?
この夏最大の山場!しっかり休息は取れていますか?
巻き爪補正症例
【繰り返すぎっくり腰、なかなか取れない肩こりをお持...
【あの頃を思い出しましょう】
【筋膜リリースについて】
【ぎっくり腰の原因】
巻き爪症例ご紹介/幸手市/巻き爪補正
施術一覧
TREATMENT
保険施術
DRT
ダブルハンドリコイルテクニック
EMS
トレーニング
巻き爪補正
猫背矯正
顎関節矯正
鍼灸
美容鍼
交通事故施術
当院のご紹介
ABOUT US
うるおい鍼灸接骨院
- 住所
〒340-0114
埼玉県幸手市東4-28-10
レインボーエンタープライズビル1F
- 最寄駅
【幸手駅】徒歩23分/市内循環バス【東4丁目いいじまクリニック前】下車徒歩2分
- 駐車場
4台
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00〜12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | ▲ | ▲ |
15:00〜20:30 | ● | ● | ● | ● | ● | - | - | - |
- お電話でのお問い合わせ
0480-48-6066
- メールで問い合わせ24時間受付