爪の変形や痛みは
巻き爪かもしれません
靴を履いた時の爪に痛みや爪の変形が気になっていませんか?
これらの症状は、巻き爪が原因かもしれません。
巻き爪は改善しないと諦めている方もいるかもしれませんが、巻き爪は接骨院で根本からの改善が期待できます。
日頃の習慣が関係して起こっていることが多いため、日常生活を改善・予防することで巻き爪の改善を目指せます。
巻き爪の症状や原因を知り、改善を目指しましょう。
目次
次のような爪の悩みを
抱えていませんか?
- 爪の角が皮膚に食い込んで痛む
- 靴や靴下を履くと痛い
- 巻き爪のせいでネイルが上手く塗れない
- 爪の近くの皮膚が腫れて膿みができることがある
- 爪を切りにくい
- 爪の見た目が悪いので改善したい
巻き爪の症状の特徴について
巻き爪とは、爪が内側に巻き込まれた状態です。
そのため、皮膚に食い込みが強くなってしまうことで痛みなどの症状を引き起こします。
巻き爪の症状や、併せて生じやすい症状についてみていきましょう。
巻き爪の症状
巻き爪は手や足の爪に生じますが、とくに足に生じることが多いです。
巻き爪になると次のような症状がみられます。
●爪が巻き込まれる、または刺さって痛い
巻き爪には、爪が内側に巻き込まれる「巻き爪」と、爪が皮膚に食い込んでいく「陥入爪」の2種類があります。
どちらも皮膚に爪が食い込むため、動く度に爪が食い込んでいる部分に痛みが生じます。
ひどい場合には、食い込み部分が炎症して化膿するようなケースもあります。
●歩きにくくなる
足は歩く時に力を入れ、身体のバランスを保つ役割があります。
そのため、足の爪が変形すると、歩きにくさが生じるようになります。
また、転倒しやすくなるなどアクシデントにも繋がるため、ケガのリスクも高まってしまいます。
巻き爪によって併発される症状
巻き爪になってしまうことで、併発される可能性のある症状もあります。
次のような症状は、巻き爪が原因で生じているかもしれません。
●膝の痛み
足に巻き爪が生じると、痛みをかばうために歩き方が変化してしまいます。
歩き方が変化してしまうと膝には大きな負担がかかるようになります。
すると、膝まわりの筋肉が緊張し、痛みが生じるようになります。
●扁平足
足の裏は本来、土踏まずがあり、アーチ構造になっています。
このアーチ構造には、着地の際の衝撃を吸収分散し、脚や腰だけでなく、身体全体にかかる負担を軽減する役割があります。
しかし、巻き爪によって歩き方が変化したり、痛みで運動不足になったりすることでアーチ構造が崩れてしまいます。
そして、この足裏のアーチ構造が潰れ、足裏が平らになった状態を扁平足と呼びます。
扁平足になると、足に痛みや倦怠感が生じるようになります。
巻き爪の原因とメカニズム
巻き爪が起こる年齢や性別はさまざまで、原因は日常生活が関係している場合が多いです。
巻き爪を改善・予防するためにもまずは発症原因について知っておきましょう。
巻き爪の原因
巻き爪が起こる原因は骨格的な遺伝の場合もありますが、多くは日常の習慣が関係しています。
巻き爪が生じる日常の習慣は、次のものが挙げられます。
●誤った爪切りをしている
爪を切る時に、誤った爪切りをしていると巻き爪になるリスクが高まります。
誤った爪切りでとくに多いものは、深爪です。
深爪とは指先の皮膚が見えるほど短く切ってた状態を指します。
深爪になると、足の指に力が加わるごとに爪の先の皮膚が盛り上がって、真っすぐに伸びることができず、巻き爪が生じてしまいます。
●爪の乾燥
爪も皮膚の一部なので、乾燥を起こすことがあります。
爪が乾燥すれば、縮んだり厚みが増したりするなどして爪の形状が変化しやすくなります。
その結果、巻き爪が生じやすいです。
●ヒールや先の細い靴を履くことが多い
ヒールや先の細い靴を履くことが多いと、足の先は圧迫されて過剰に負担がかかってしまいます。
負担がかかり続けることで爪が変形し、巻き爪を引き起こします。
●誤った歩き方をしている
正しい歩き方をしていれば、爪にかかる負荷も軽減されるため、巻き爪が生じにくくなります。
しかし、かかとが浮くような歩き方や、外反母趾などで歩き方のバランスが悪くなると、爪に過剰な負担がかかって変形が生じやすくなります。
巻き爪の対処・予防法
巻き爪になってしまうと、痛みで歩くことがつらくなってしまいます。
巻き爪にはどのように対処すればいいのでしょうか?
ここでは簡単にできる対処法と巻き爪が起こらないようにするための予防をご紹介します。
巻き爪の対処法
巻き爪は、セルフで改善することは難しいといえます。
巻き爪のつらい症状は次のように対処しましょう。
●応急処置をする
巻き爪の痛みがどうしてもつらいという時は、バンドエイドやテーピングで応急処置をしましょう。
爪の際から皮膚を引っ張るようにして巻き、爪と皮膚の間に隙間をつくります。
そうすると、爪の食い込みが緩和されるため、一時的ですが痛みの軽減に繋がります。
●医療機関や接骨院で相談する
巻き爪が悪化して炎症や膿が生じてしまっている場合は、医療機関で塗り薬を処方してもらってください。
そして、巻き爪はご自身で改善すること難しいため、接骨院でテーピングや巻き爪補正による施術を受けて、根本改善を目指しましょう。
巻き爪の予防法
巻き爪は改善しても、日常の習慣を見直さなければ再発してしまう可能性があります。
巻き爪が再発しないように予防もしっかり行いましょう。
また、巻き爪になっていない方も、改善までに時間がかかるので日頃から予防を行うことをおすすめします。
●ヒールや先の細い靴を避ける
ヒールや先の細い靴は指に負担が大きくかかるため、巻き爪のリスクが高まります。
ヒールや先の細い靴を履かないようにしたり、履く頻度を下げたりすることをおすすめします。
●正しい爪切りを行う
誤った爪切りは、巻き爪が生じやすいです。
深爪になりすぎないように注意しながら正しい爪切りを行います。
爪の先端の白い部分が皮膚と同じもしくは、少しだけ長いくらいの長さにするように意識しましょう。
そして、爪の先は平らにして角を少しだけ切るくらいが理想の爪の形状だといえます。
●爪の保湿をする
爪が乾燥すれば、爪が変形しやすくなり、巻き爪以外にも2枚爪や、縦割れが起こることがあります。
そのため、乾燥しやすい季節には、クリームやオイルなどによって爪までしっかりと保湿するようにしましょう。
●正しい歩き方を意識します
爪に過剰な負担がかからないようにするため、歩き方の見直しを行うことも大切です。
歩く際にはかかとから着地し、重心は足裏全体にかけることを意識してください。
親指を最後に押し出すようなイメージで歩きましょう。
また、歩く際の姿勢も背筋をしっかりと伸ばし、猫背姿勢にならないように注意してください。
うるおい鍼灸接骨院の
【巻き爪】へのアプローチ
巻き爪は意外と多くみられます。
ただし、症状がない方が多いため、わかっていても放置される方が多いのも特徴です。
症状がある方は日常的に患部に痛みがあるため、巻き爪以外にも身体の異変を感じている方もいらっしゃいます。
当院では、ペディグラス巻き爪補正法を取り入れております。
専用の装具を取り付けるだけのやさしい巻き爪補正法なので、痛みはほとんどありません。
施術の流れとしては、次のような流れになっています。
①カウンセリング
②爪の掃除(プリパレーション)
③補正具取り付け
④仕上げ
爪の状態によっては施術ができない場合もございますので、まずはお気軽にご相談ください。
〈施術ができない例〉
・爪の感染症がある
・巻きすぎて出血、または化膿してしまっている
・装具がつけられないほど深爪に切ってしまっているなど
→感染症がある場合や、出血・化膿している場合は皮膚科での治療を受け、爪の状態が改善すれば施術できます。
詳しくはカウンセリングの際に説明させていただきます。
著者 Writer
- 鈴木 潤
- 所有資格:柔道整復師
生年月日:1987年3月13日
血液型:A型
出身:幸手
経歴:整骨院歴9年(うち見習い3年) 整形外科リハビリ科3年
趣味:バス釣り・ダーツ
得意な施術:筋膜療法
ご来院されるお客さまへ一言:施術後に皆様の『あっ!』と変化を感じて頂ける瞬間が大好きです。些細なことでもお気軽にご相談ください。
関連コラム
COLUMN
1回の整体で全ての症状が改善するのか?
この夏最大の山場!しっかり休息は取れていますか?
巻き爪補正症例
【繰り返すぎっくり腰、なかなか取れない肩こりをお持...
【あの頃を思い出しましょう】
【筋膜リリースについて】
【ぎっくり腰の原因】
巻き爪症例ご紹介/幸手市/巻き爪補正
施術一覧
TREATMENT
保険施術
DRT
ダブルハンドリコイルテクニック
EMS
トレーニング
巻き爪補正
猫背矯正
顎関節矯正
鍼灸
美容鍼
交通事故施術
当院のご紹介
ABOUT US
うるおい鍼灸接骨院
- 住所
〒340-0114
埼玉県幸手市東4-28-10
レインボーエンタープライズビル1F
- 最寄駅
【幸手駅】徒歩23分/市内循環バス【東4丁目いいじまクリニック前】下車徒歩2分
- 駐車場
4台
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00〜12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | ▲ | ▲ |
15:00〜20:30 | ● | ● | ● | ● | ● | - | - | - |
- お電話でのお問い合わせ
0480-48-6066
- メールで問い合わせ24時間受付